ポイ活【エバーテイル】9幕2章を達成!ゲフエルでもリセマラは不要

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
エバーテイル
スポンサーリンク

使用したサイトとプレイ時間

今回使用したサイトは『コインカム』です。

ポイ活ゲームでは高額の3200円分のポイントだったので挑戦しました。

エバーテイル

かかった日数はゆっくりやって24日間でした。

1日プレイ時間は日によってまちまちで、時間があるときは最大2時間くらい。

逆に全く触らない日もあり、毎日のログインが必須とかではないので自分のペースで進めることができます。

第9幕2章とは何か?

ポイ活条件「第9幕2章、誓いクリア」とは、ストーリーモードの第9幕2章「誓い」のことを指します。

9章第2話

このゲームは「オフラインストーリー」と「オンラインストーリー」2部構成で作られており、ゲームの進め方も少し変わってきます。

「オフライン」→第1幕
「オンライン」→第2幕~

オンラインストーリー

オンラインとオフラインの違い

『戦闘』

オフラインは戦闘の指示をすべて自分で行わなくてはいけません。

それに対しオンラインはオート戦闘が使え、自動で戦ってくれるので操作が少し楽になります。

『マナ』

オフラインにはマナがありませんので、プレイすればするだけストーリーを進められます。

しかしオンラインは戦闘にマナ(行動力)を使用するので、マナが尽きるたら進めることができなくなります。

マナを回復させるには、アイテムを使ったり時間の経過による回復が必要になります。

チュートリアルについて

ゲームを開始すると、チュートリアルから始まります。

このゲームは戦闘に特殊ルールがあるため、しっかりとチュートリアルを見て理解しておきましょう。

読み飛ばすと、ルールが分からなくなってしまう可能性があります。

また、チュートリアルを進めていくと、SRキャラ確定のガチャを1回引かせてもらえます。

ゲフエル

どうやら4種類のモンスターがランダムで出るようで、中でも「ゲフエル」はハズレのようです。

ここで今後のことを考えてリセマラをするといいそうですが、私からすればめんどくさければ別にやらなくてもいいと思います。

私はゲフエルのままストーリーを進めましたが、ポイ活条件を普通に達成できました。

オフラインストーリー(第1章)クリアまで

ここからは私が第1幕をクリアした方法について記載していきます。

このゲームはすべてを完璧にやらなくてもクリアすることは可能です。

ある程度手を抜いて進めても大丈夫なので、ゆったりクリアしたい人は参考にしてみてください。

進む方向

基本的にこのゲームは矢印の出ている方向に進んでいけばいいので、「次どこにいけばいいのか?」と迷うことはありません。

素直に矢印の方向に進んでいくようにしましょう。

エバーテイル矢印

戦闘になったら逃げる

草むらに入り、モンスターと遭遇すると戦闘が始まります。

ポイ活的に時間短縮したいのであれば、とにかく逃げまくりましょう!

戦闘画面右上の「逃げる」ボタンから、戦闘を回避することができます。

モンスター逃げる

人数がそろったらモンスターは捕まえない

チュートリアルでもあったように、このゲームはモンスターを捕まえて仲間にすることができます。

しかしモンスターはほとんど捕まえなくてOKです!

私の場合、初めは仲間が少ないため、人数を埋めるためにモンスターを捕まえていました。

しかし最大の8人になった後は、1匹も捕まえることなく最後までクリアしました。

戦闘2倍速を活用する

戦闘画面の右上に「×1」という項目があると思いますが、これを「×2」に変更することが出来ます。

戦闘スピード

戦闘中のスピードを2倍に上げることができますので、時間短縮になります。

人には積極的に話しかける

ステージには、剣のマークが表示されている人が立っていることがあります。

こういった人には積極的に話しかけていきましょう。戦闘後に仲間になってくれる場合があるからです。

私のように、モンスター抜きでクリアしたい人は戦闘は積極的におこなっていきましょう。

経験値ももらうことができるので、パーティーのレベルアップにもつながります。

エバーテイル戦闘

第1幕で行き詰ってきたら?

やはり、ストーリーを進めていくとクリアできないステージが出てくると思います。

そんな時に、私のおこなった対策についてお話ししていこうと思います。

主人公を最後尾に設置

仲間の人数が増えてくると、「誰をどの順番で登場させるか?」といった点も攻略のポイントになってきます。

敵によって変わるため、適切な順番はこれだ!と言い切ることはできません。

しかし、とにかくやって欲しいのが「主人公を最後まで生き残らせること」です。

主人公は「ファイナルブロウ」という技をもっています。

主人公ファイナルブロウ

この技は「戦っている味方がこのキャラのみなら使用可能」になります。

序盤ではかなり強力な技なので、行きづまっている人は主人公の配置を最後尾へ変更してみて下さい!

左から順番に登場するので、一番右へ移動します。

主人公最後尾

ホーム画面の「編制」を押し「ストーリー用モードの編成」で変えることができます。

攻撃で2スピリット溜める

攻撃を良く見てみてと、

・攻撃で2スピリットを溜めることができるキャラ
・1しか溜らないけど、2体に攻撃するキャラ

などがあります。

スピリットが溜らないと強力な技も出せないので、攻撃で+2溜められるキャラを積極的に採用するといいかもしれません。

スピリット2

ちなみにポイズンキャラも「+1」なので、ほとんど採用していませんでした。

ガチャを引く

このゲームの難易度は、かなりガチャ運に左右されると私は思っています。

もしソウルストーンが1000個以上あるのなら、保存せずににどんどんガチャを回していきましょう。

エバーテイルガチャ

レア度の高いキャラクターが出れば、ゲームの難易度を下げることができます。

使ってないアイテムを使う

眠っているアイテムを使って、キャラクターのレベルや武器のレベルを上げましょう。

ホーム画面「編成」→強化からアイテムを使って、レベルをあげることができます。

これらのアイテムは取っておいても意味はないので、クリアに詰まった時点で使っていきましょう。

使うキャラはレア度の高いキャラや、クリアに重要だと思われる人物に使うようにしてください。

素直に攻略を見に行く

同じステージに何度も自力で挑戦するのは時間のムダになります。

ゲームを楽しむのが目的ならば当然否定はしませんが、ポイ活目的ならさっさと攻略を探しに行きましょう。

検索をかければたくさん出てくると思いますので、そういったサイトを参考にさせてもらいましょう!

オンラインストーリー(第2幕~)について

第2幕からは移動画面がガラリと変わり、マスを進んでいくようなゲーム性に変わります。

エバーテイルサブミッション

戦闘になるマスは決まっていて、赤色の剣のマークが出ているマスに止まると戦闘を開始します。

第2幕から戦闘は「オート機能」を使えるため、戦闘場面はプレイしなくてもOKになります。

必要操作が少なくなり、楽にプレイできるので嬉しい限りです。

戦闘は画面右上に表示されている「マナ」を消費することになり、マナが無いと戦闘に挑戦することができません。

第2章を効率良くクリアするためには?

第2章を効率良くクリアするためには、いくつかのポイントがあります。

順番に解説していきますので、早くポイ活の達成条件にいきたい人は是非参考にしてみて下さい。

余計な戦闘をしない

実はストーリーを進めるうえで、余分なマス(戦闘)が存在します。

戦闘マスに止まった際の右上に「S-Mission」と表示されていれば、余計な戦闘マスになります。

通常の戦闘マスは「Mission」と表示されています。

「S-Mission」は通らなくてもステージをクリアすることが可能なので、見かけでも戦闘に入らないようにしましょう。

もし戦闘に入ってしまったとしても、「逃げる」を選択すればマナを消費しなくて済みます。

傭兵を選ぶ

オンラインストーリーから新たに使える「傭兵」といったシステムです。

他のユーザーを1人戦闘に加え、手助けしてもらうことができます。

戦闘マスに止まった際に、「傭兵を選択、ここをタップして選択してください」を押しましょう。

エバーテイル

すると選択できる傭兵一覧が出てきますので、レベルの高い傭兵を選びましょう!

ソウルストーンかアイテムでマナ回復

マナが無くなると戦闘をおこなうことはできませんが、アイテムの「マナポーション」使うと回復させることができます。

マナの横の「+マーク」を押すと使用することができます。

また、ソウルストーンを使用しても回復することができますが、味方が弱い場合はガチャを引くためにとっておきましょう。

マナ回復

マナポーションはログインボーナスや試練の棟の探索でGETすることができます。

攻略を見に行く

第1章でもそうでしたが、やはりクリアできない時は攻略を見に行きましょう。

自分のパーティーに強いキャラがいなくても、傭兵だけで何とかなるステージなんかもあります。

効率を考えるのなら、やっぱり攻略を見に行くのが1番です。

その他効率化情報

エバーテイルはストーリーさえ進めていけば、他のことをやる必要はありません!

「闘技場」や「バトル道場」「ボス討伐」といったものがいろいろとありますが、私は一切参加をしていません。

※試練の棟だけは、スキップできるのでやりました。

やってみた感想とまとめ

今までやってきたポイ活ゲームの中で、自分好みなこともあり1番楽しくプレイできました。

BGMもかっこよかったり、キャラクターが綺麗なのでポイ活視点でなくゲームとしても結構おすすめです。

ポイ活的にも大満足ですが、2021年現在ポイントが減少傾向になのでおすすめ度を☆3に設定しました。

とはいえまだまだ高いところもありますので、多数サイトに登録して見比べてみるのがいいかもしれませんね。

 

下記の記事にてポイ活ゲームで稼ぐポイントを底上げする方法と、ゲームに焦点を合わせたおすすめのサイトを紹介しています。

お時間があれば是非読んでみて下さいね!

ポイ活ゲームに特化したポイントサイトと出金手数料を無料にする方法
ゲームでポイ活したいけど、ポイントサイトはどこがいいのか迷っていませんか?この記事では「ポイ活ゲーム」に焦点を当てて、おすすめサイトの紹介や、ゲーム案件で稼ぐコツなどを解説しています。ポイ活ゲームで損をしたくない!という人にはかなり参考になる記事だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました