クラウドワークスに登録したら、次にやらなければいけないのがプロフィールの作成です。
仕事の発注者からすれば、記載が無かったり雑に記入している人には仕事は頼みたくありません。
自分はどんな人物か?何に強みがあるか?
などアピールする場所にもなりますので、手を抜かずにしっかりと書くようにしましょう。

でもライティング未経験だし・・・。
どう書けばいいか分からない。
そんな方のために、魅力的なプロフィールの作り方について解説していきます。
クラウドワークスで充実したプロフィールを書くためには?
まず大切なのが、クライアントが知りたがっていそうな情報を記載することです。
また、プロフィールを見た時に「この人に仕事を頼みたい」と思わせるような内容にしなければいけません。
ではどのような内容を記載していけばよいのかを、具体的に説明していきます。
まずは写真と名前を設定しよう
まずプロフィール編集の「基本情報編集」にいきます。
→https://crowdworks.jp/profile/edit
こちらに写真を貼るところから始めましょう。
写真を貼らないと初期設定のアイコンのままになり、仕事を頼まれにくくなります。

写真って自分の顔写真?
ちょっと抵抗があるな・・・。

抵抗のある場合は、画像でもOKだよ!
でも顔写真の方が信ぴょう性は高くなるよ!
発注者側からすれば顔を確認できた方が、安心感や信ぴょう性も高くなります。
また服装をスーツ(特に男性)にすることにより、仕事としての認識の高さやマナー面もアピールできます。
実際は顔写真を貼っている人の方が少ないので、ライバルと差別化できるメリットもあります。

画像の場合はどんなものを使用すればいいの?

オリジナル画像やフリー素材でOKだよ。
漫画のキャラクターや芸能人の画像とかはダメだからね。
ネットから拾ってきた画像などを無断で使用すると著作権違反になるので絶対にやめましょう。
ライティングの仕事には著作権も関わってくるため、この人はそういった知識が無いと思われマイナス評価になります。

表示用の名前ってあるけど、どうすればいいの?
本名(フルネーム)?ペンネーム?

顔写真で登録した人は本名の方がいいよ!
画像の場合ならペンネームでもOK。
せっかく顔写真を使ったのなら、名前も本名で登録した方がより効果的です。
ペンネームの際は、常識が無いと思われるようなものを使用するのは控えましょう。
自分のプロフィールを記載していこう
では次にプロフィールを記載していきましょう。
→https://crowdworks.jp/employee/edit
こちらに行き、まずは『自己PR』より上の部分を埋めていきましょう。
今回はライティング編なので「ライター・記者」を選びます。
仕事カテゴリ
「ブログ記事作成」「レビュー口コミ」「記事・WEBコンテンツ」「文章作成」あたりから選んでおけばOK。いくつでも選択することができます。
ステータス
「対応可能です」を選択しておきましょう。
稼働時間
最低でも10時間~20時間は選択しておきたいところです。
どうしても10時間稼働できない人は正直に「10時間以下」を選んでおきましょう。
時間単価
ライターの場合は文字単価で働く事がほとんどなので、あまり関係はありません。
しかしあまりに高額な金額を記入するのもどうかと思いますので、当たりさわりのない800円~1500円程度に設定しておけばOKです。年齢層を公開する
公開する方が好ましいですが、いやな理由がある場合はしなくても大丈夫です。
さて、いよいよ「自己PR欄」に自分のアピールポイントを記載するところまで来ましたね!

さて自己PRを書いていこうかな。

関係の無い事をダラダラ書くのはNG。
ポイントを押さえて書けば、誰でも魅力的なプロフィールが書けるよ!
ここにはクライアント(発注者)が知りたい内容を記載する必要があります。
主に以下の4点はチェックされやすいポイントです。
・この人の強みは何か?
・この人に任せたら、きちんと仕事をしてくれそうか?
・過去にライター経験があるか?
この疑問に答えるため、以下のような情報を掲載すると魅力的なプロフィールへと仕上がります。
自己PR欄の最初の1行目に、「プロフィールをご覧頂きありがとうございます○○と申します。」といったような1文があると相手にも好印象にうつりますので記載するとよいでしょう。
経歴はダラダラと書かずに、簡潔にまとめて書くようにしてください。
記載する内容は、業種や職種と勤続年数を書くようにしましょう。
例えば「ショップ店員として8年間勤務」と書いてあるだけでは、クライアントからすれば何を販売していたのか?という情報を知ることができません。
衣服や携帯電話会社、中古車販売など具体的に記載することで、専門性が増しあなたの強みをアピールすることができます。
仕事とは別に、習い事や趣味で得意分野をもっている人は必ず記載しておきましょう。
書く際には、その分野で今まで活動してきた経歴も書いておくようにしましょう。
例えば、「少年野球のコーチとして6年間活動しています」「得意分野は映画です。今までに300本以上の映画を鑑賞したことがあります。」など具体的に記載しておくことで、クライアント側から直接依頼が来る場合があります。
ライティングに関しては「ブラインドタッチができます」「タイピングは1分間に〇文字入力できます」などこのような内容を記載しておいてもプラス要素となります。
ここで言う稼働時間とは、日中の稼働時間帯のことを言います。
平日 AM10:00~PM16:00
土日祝PM18:00~PM21:00
以上が活動時間になります。
このように記載しておけば、連絡がつく時間帯をクライアントにも把握してもらうことができます。
ライター経験が無い初心者さんは、こちらをしっかりと記入してアピールしていきましょう。
まずは自分がライティングの仕事を始めようと思ったきっかけを記載していきます。
そのあと意気込みを記載し、最後のまとめに入ってください。
そうすることで前向きでやる気のある印象をクライアントに残すことができます。
人は前半に見たことよりも、後半に見たことの方が印象に残りやすいためその原理を利用しています。
マイナスなイメージを持たれてしまう可能性がある文言は入れないようにしましょう。
例えば・・・
「ライティング初心者なので、ご希望に添えることが出来ないかもしれませんが」
「初めてなので執筆に時間がかかるかもしれませんが」
このような内容はわざわざ記載する必要はありません。
資格を持っている人は「スキル登録」をしよう

やっと終わったー。
ちょっと休憩しよ

お疲れさまでした!(ニコッ)
でももうひと頑張りしようね(鬼)
最後に下記のページへ行き、所持している資格を登録をしておきましょう!
→https://crowdworks.jp/user_skills
だたし、所持しているものすべてを登録すればいいというものでもありません。
例えば多くの人が持っている「普通自動車免許」を登録したところで「だから?」となります。
逆に「薬剤師」や「TOEIC」など、あなたの強みになりそうな資格はどんどん記載していくべきです。
専門的な記事は誰にでも書けるわけではないので、ライバルと差別化するのに役立ちます。
そういった案件は高単価なものも多く、収入をアップさせるために役立ちますよ!

これで魅力的なプロフィールの完成だね☆
まとめ
以上が「初心者でも充実したプロフィールを作成するための方法」でした。
中には、自分には何の強みも無い・・・と思う人もいるかもしれませんが、あなたが今まで経験してきた人生はあなただけの武器になります。
この記事で読んだ事ことを参考に、あなただけの魅力的なプロフィールを作成してみてくださいね!
コメント